失業保険の給付について教えてください。
2/25付で今の会社を退職します。(会社都合にて)すぐに次の仕事に就く予定はなく、資格を取る予定なのですが、現在の住まいが広島で、資格を取りに行くのが岡山なのです。
2/28(月)に離職票を持って管轄のハローワークに申し込みに行く予定にしてますが、ハローワークの指定日に行くことができない可能性が大きいのです。(3/10から約20日間の資格取得講習なので)
1か月でも失業保険の給付をしていただけるような方法など、いい案がありましたら教えてください。
2/25付で今の会社を退職します。(会社都合にて)すぐに次の仕事に就く予定はなく、資格を取る予定なのですが、現在の住まいが広島で、資格を取りに行くのが岡山なのです。
2/28(月)に離職票を持って管轄のハローワークに申し込みに行く予定にしてますが、ハローワークの指定日に行くことができない可能性が大きいのです。(3/10から約20日間の資格取得講習なので)
1か月でも失業保険の給付をしていただけるような方法など、いい案がありましたら教えてください。
まず離職票に関してですが、2月25日に退職で28日に会社が離職票を用意してくれますか?
不可能ではないですが、事前に給与等の計算を済ませておいて会社が貴方の雇用保険被保険者資格喪失届を28日に、その時に離職票も一緒にハローワークに届出して、貴方に届けない限り無理ですよね。
一応、雇用保険法では離職から10日以内に資格喪失届をしないといけないのですが、離職票に書く給与等の計算が終わってからと言うのが一般的です。(届け等が遅い会社だと1ヶ月程度かかる場合もあります)
次に、資格取得と言うことですが、求職に関わるような資格であれば、ハローワークへの出頭日(説明会や認定日)の変更が可能な場合があります(資格検定や資格試験だと変更可能)、資格取得の講座への出席での認定日等の変更は出来ないかも知れません。
詳しくはハローワークでお聞きになる事です。
次に、雇用保険の基本手当支給までの流れですが、離職票等の必要書類を持参し受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→認定日・・・と言う流れになります。
最初に基本手当が支給されるのは初回認定日に待期終了の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。(認定日、2回目以降は基本28日ごとに28日分×基本手当日額の支給になります)
上記の事を踏まえ、いつハローワークへ申請に行かれるかをお考えになられるといいと思います。
不可能ではないですが、事前に給与等の計算を済ませておいて会社が貴方の雇用保険被保険者資格喪失届を28日に、その時に離職票も一緒にハローワークに届出して、貴方に届けない限り無理ですよね。
一応、雇用保険法では離職から10日以内に資格喪失届をしないといけないのですが、離職票に書く給与等の計算が終わってからと言うのが一般的です。(届け等が遅い会社だと1ヶ月程度かかる場合もあります)
次に、資格取得と言うことですが、求職に関わるような資格であれば、ハローワークへの出頭日(説明会や認定日)の変更が可能な場合があります(資格検定や資格試験だと変更可能)、資格取得の講座への出席での認定日等の変更は出来ないかも知れません。
詳しくはハローワークでお聞きになる事です。
次に、雇用保険の基本手当支給までの流れですが、離職票等の必要書類を持参し受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→認定日・・・と言う流れになります。
最初に基本手当が支給されるのは初回認定日に待期終了の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。(認定日、2回目以降は基本28日ごとに28日分×基本手当日額の支給になります)
上記の事を踏まえ、いつハローワークへ申請に行かれるかをお考えになられるといいと思います。
再就職手当について、しおりをいくら読んでもわからないので、教えて下さいm(._.)m
一月末に自己都合で退社しました。
ハローワーク紹介ではなく、自分で再就職先を見つけ、5月7日からパート勤務開始です。
初回認定日が3月23日で、まだ失業保険の給付はうけてなく、支給開始は次回認定日の6月15日です。
こんな感じなのですが、再就職手当は、もらえるのでしょうか?
もらえるなら、以下のような状況なのですが、だいたいいくらくらいでしょうか?
所定給付日数 90日
基本手当日数 4997円
給付制限期間 3月5日から6月4日
面倒とは思いますが、わかる方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
一月末に自己都合で退社しました。
ハローワーク紹介ではなく、自分で再就職先を見つけ、5月7日からパート勤務開始です。
初回認定日が3月23日で、まだ失業保険の給付はうけてなく、支給開始は次回認定日の6月15日です。
こんな感じなのですが、再就職手当は、もらえるのでしょうか?
もらえるなら、以下のような状況なのですが、だいたいいくらくらいでしょうか?
所定給付日数 90日
基本手当日数 4997円
給付制限期間 3月5日から6月4日
面倒とは思いますが、わかる方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
あくまでも知人に聞いた話では『ハローワークを通して』」仕事を決めないともらえないそうですよ。でもハローワークの担当者とかにもよって できる(何か処置してくれるのかもしれない)っていう人もいれば、お役所仕事みたいに『できませんね~』で終わらす人もいるみたいですね。とりあえず失業保険の給付はもうできません(当然ですがアルバイトでも何でも仕事を決めた時点でもらえなくなる)が、再就職手当てについては直接聞いてみた方が良いんじゃないでしょうか?
でも これも聞いた話ですが、再就職手当てについては もらわないで繰り越すかの選択もできるそうですよ。
でも これも聞いた話ですが、再就職手当てについては もらわないで繰り越すかの選択もできるそうですよ。
非常勤職員で国の機関で働いています。1年ごとの更新で3年間勤められるのですが、任期満了なので更新せず3月末で終了と言われました。
後で分かったのですが人員削減らしいのです。このような場合でも自己都合になってしまうのでしょうか?
国の機関なので月に18日を越える勤務日数が6ヶ月過ぎると国家公務員法で退職金(5万円くらいしかもらえない)そんな理由で雇用保険を10月から切られてしまいました。
以前に聞いた事があるのですが、社会保険事務所に給与明細を持って行って半年分支払えば失業保険がもらえるようになるらしいのですが・・・
突然のことに困っているのでどなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
後で分かったのですが人員削減らしいのです。このような場合でも自己都合になってしまうのでしょうか?
国の機関なので月に18日を越える勤務日数が6ヶ月過ぎると国家公務員法で退職金(5万円くらいしかもらえない)そんな理由で雇用保険を10月から切られてしまいました。
以前に聞いた事があるのですが、社会保険事務所に給与明細を持って行って半年分支払えば失業保険がもらえるようになるらしいのですが・・・
突然のことに困っているのでどなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
はじめまして。私も同じく国の機関で働く非常勤職員です。
上記の質問と同じ勤務状況です。
まず18日を越える勤務日数が連続して12か月とれることが条件です。
(無給休暇・有給休暇・年次休暇は勤務日数に含まれます。欠勤のみ含まれません)
4月1日から翌年3月31日までの雇用期間でしたら12か月連続とれますので失業保険はもらえます。
そして年齢、勤務年数、働かれていた期間に支給されたお給料を考慮して日額と日数が決まります。
国家公務員法で退職金を支給されますので、その分を差し引いた額をいただけると思います。
例をあげると月16万の月収だと日額約3000円くらい。(賞与は計算されるか忘れてしまいましたが・・・)
年齢28歳で90日間の支給となります。
@3000×90日-(国家公務員法での退職金)=支給額
補足ですが職安で手続きをしてからの待機期間等、するまでの期間も90日の支給日数からひかれますので
給与を担当されている方に早急に必要書類の準備をしてもらうといいと思います。
一度担当者に相談をされてみてはいかがでしょうか。
法律が改正になった為に職安の方も国家公務員法に詳しい方があまりおられないのが現状です。
(以前は18日以上、6か月でしたから)
長くなりましたがこんな回答でよろしいでしょうか。
上記の質問と同じ勤務状況です。
まず18日を越える勤務日数が連続して12か月とれることが条件です。
(無給休暇・有給休暇・年次休暇は勤務日数に含まれます。欠勤のみ含まれません)
4月1日から翌年3月31日までの雇用期間でしたら12か月連続とれますので失業保険はもらえます。
そして年齢、勤務年数、働かれていた期間に支給されたお給料を考慮して日額と日数が決まります。
国家公務員法で退職金を支給されますので、その分を差し引いた額をいただけると思います。
例をあげると月16万の月収だと日額約3000円くらい。(賞与は計算されるか忘れてしまいましたが・・・)
年齢28歳で90日間の支給となります。
@3000×90日-(国家公務員法での退職金)=支給額
補足ですが職安で手続きをしてからの待機期間等、するまでの期間も90日の支給日数からひかれますので
給与を担当されている方に早急に必要書類の準備をしてもらうといいと思います。
一度担当者に相談をされてみてはいかがでしょうか。
法律が改正になった為に職安の方も国家公務員法に詳しい方があまりおられないのが現状です。
(以前は18日以上、6か月でしたから)
長くなりましたがこんな回答でよろしいでしょうか。
失業保険について聞きたいんですが、5/13日に派遣の仕事が決まりまして、5/19日認定日で、 生活が苦しかったので、受け取ってしまい、その後、
就職が決まったとハローワークに一応連絡したんですが、採用証明書を 書いてほしいと、派遣会社に連絡したんですが、それからまったく連絡がつかず、もうすぐ給料日になってしまうんですが、 どうしたらいいでしょうか。
就職が決まったとハローワークに一応連絡したんですが、採用証明書を 書いてほしいと、派遣会社に連絡したんですが、それからまったく連絡がつかず、もうすぐ給料日になってしまうんですが、 どうしたらいいでしょうか。
こんにちは。
いくつかお聞きしたいのですが、勤務開始日はいつからでしたか。
また、失業手当給付期間は何ヶ月となっていましたか。
5月19日の認定日で何度目の受給になりましたか。
内定をいただいたのが5月13日であれば、5月19日の認定で失業保険を受け取ることは問題ないですが、
勤務開始日(実際業務を行った日)以降に受け取ると返還しないといけません。
就職が決まったとハローワークに連絡しているのであれば、失業手当の給付は既にストップしているので、
採用証明の提出は、再就職手当をもらう必要がなければさほど急ぐ必要はないでしょう。
しかし、たとえば90日の失業手当給付期間があり、5月19日が初回認定日で残り給付期間が基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上残っているとすると再就職手当がでます。
再就職手当を受給するには、採用証明の提出が必要となるので何度でも電話をして発行してもらうよう督促しましょう。
採用証明は勤務先である派遣会社でしか発行できない(派遣先企業でだしてもらうことはできない)ので
積極的に督促していくしかないでしょう。留守電に毎日伝言を入れたり、郵送で督促する等。
がんばってください。
いくつかお聞きしたいのですが、勤務開始日はいつからでしたか。
また、失業手当給付期間は何ヶ月となっていましたか。
5月19日の認定日で何度目の受給になりましたか。
内定をいただいたのが5月13日であれば、5月19日の認定で失業保険を受け取ることは問題ないですが、
勤務開始日(実際業務を行った日)以降に受け取ると返還しないといけません。
就職が決まったとハローワークに連絡しているのであれば、失業手当の給付は既にストップしているので、
採用証明の提出は、再就職手当をもらう必要がなければさほど急ぐ必要はないでしょう。
しかし、たとえば90日の失業手当給付期間があり、5月19日が初回認定日で残り給付期間が基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上残っているとすると再就職手当がでます。
再就職手当を受給するには、採用証明の提出が必要となるので何度でも電話をして発行してもらうよう督促しましょう。
採用証明は勤務先である派遣会社でしか発行できない(派遣先企業でだしてもらうことはできない)ので
積極的に督促していくしかないでしょう。留守電に毎日伝言を入れたり、郵送で督促する等。
がんばってください。
年末調整、確定申告について教えて下さい。
私は母子家庭で小学生の子供を扶養しております。去年H24年1月~7月まで失業保険を貰っておりました。
短期間の仕事(7月半~10月末、社会保険あり)してまして、11月から正社員で仕事が見つかり働いております。
そこで疑問なんですが、今の会社に、前回いたところの源泉徴収票を提出したら確定申告はしないでいいんですよね?
年末の給料明細で、五千円ぐら戻ってたんで、還付されてる事ということですよね?年末調整とはなんなんでしょうか?
宜しくお願いします。
私は母子家庭で小学生の子供を扶養しております。去年H24年1月~7月まで失業保険を貰っておりました。
短期間の仕事(7月半~10月末、社会保険あり)してまして、11月から正社員で仕事が見つかり働いております。
そこで疑問なんですが、今の会社に、前回いたところの源泉徴収票を提出したら確定申告はしないでいいんですよね?
年末の給料明細で、五千円ぐら戻ってたんで、還付されてる事ということですよね?年末調整とはなんなんでしょうか?
宜しくお願いします。
年末調整というのは給与のみ受けている人の確定申告の代わりになる手続きです。
年末調整を前職も含めて今の会社ですでに行ったということですので確定申告は不要です。
おそらく103万円を超えていないので今まで源泉徴収された金額(5千円くらい)が全額戻ってきています。
補足
不要というのは確定申告と住民税の申告が不要ということです。
児童扶養手当は市区町村でも係が違いますから源泉徴収票を持って手続きが必要か電話で確認した方が確実です。
年末調整を前職も含めて今の会社ですでに行ったということですので確定申告は不要です。
おそらく103万円を超えていないので今まで源泉徴収された金額(5千円くらい)が全額戻ってきています。
補足
不要というのは確定申告と住民税の申告が不要ということです。
児童扶養手当は市区町村でも係が違いますから源泉徴収票を持って手続きが必要か電話で確認した方が確実です。
関連する情報